ジミ・ヘンドリックスの音楽と人生をこの1冊で。『Life ジミ・ヘンドリクス』ただ1点を除いては素晴らしい1冊ですよ。
ゴールデンウィーク以降、ツイッターでジミのつぶやきが多かったのはこの本を読んでいたから。
キース・シャドウィック著『Life ジミ・ヘンドリクス』
ホントは連休中に読み終えたかったのたけど、477ページの二段組はなかなかにハードでした。
内容は良く出来ていて、ジミの音楽人生を万遍なく過不足なく描けています。
これまで色んなジミのストーリーを読みましたが、総括といっても良いのではないでしょうか。
ただ、残念なのはとにかく誤植だらけ。
誰も校正してないんじゃないかってくらいひどい。
助詞がおかしかったり、単言葉の並びが変だったり、時には同じ文が2回書かれていたり。
さらに名前の表記が同じ人なのに違ったりしてますからね。知らない人が読んだら別の人間だと思いますよ。
例えばエディ・クレイマーが別の所ではエディ・クラマーだったりしてバラバラなんです。
おそらくロックを知らない人か訳したのかなって気もします。
個人名ではなく出版社の編集、翻訳になってるので、責任を負う人がいなくなるといい加減になってしまうのかな。
良い内容だけに、残念。
で、中身。
ほとんどが知っているエピソードてしたが、新たな発見というか気づきも。
ウッドストックの真相や、ずっと思ってた、なぜ日本公演が全く企画されなかったのか(実は決まりかけていもいました)、
マイルス・デイヴィスとの関係、あのポール・マッカトニーも含む幻のセッション(ポールの名前はこの本には出てきませんが)など正解かはわからないけど、改めて知り、考えることができました。
後期の苦悩が詳しく書かれているので、そこにも注目してもらいたいです。
ジミは実は華々しいキャリアのまま人生を終えたわけじゃないんですよね。
いつも宇宙人と言ってますけど、人間だったんです(笑)。
で、不調から復活し始めて、ミッチ・ミッチェルとビリー・コックスとトリオでやり直そうと奮闘し、
スタジオでのレコーディングやライブを続けます。
ただドラッグやその他の厄介ごとで順調にはいかず、誰もがしっているエンディングと向かうわけですが。
この本を読むと、なぜ後から後から曲が発掘されるのかわかります。
今まではさすがにもうないかと思ってたけど、この本読んだらまだいくらでもいける気がしてきました。
ジミは常にレコーディングをしていたんですよね。だから同じ曲でもテイク10とか余裕であるし、何度も何度も曲を改変していじっていたんですよね、さらにジャムも大好きだし。
さらに天才で完璧主義者で気まぐれという厄介な性格のため一つの曲が彼の中では完成しないんですね。
だからほぼ完成に我々は聴こえる曲がたくさん残されているわけです。
『ヴァリーズオブネプチューン』とかのアルバムならあと数枚は作れるし、
テイク違いを並べたボックスとかも幾つもつくれる気がします。ライヴだってあるしね。
もちろんシミ本人かが完成と言っていないものを出して良いのかってのもありますけど、読めば、「良いんじゃね?」って思えます(笑)。
ジミが駆け抜けた27年の人生。
その一つの見方、見解としては圧倒的ボリュームで迫ってくる、渾身の1冊。
レコーディングの記録と、その音源がどのアルバムに収録されているのか、わりと詳しく書かれているので、持っているアルバムを並べて、聴きながら読むのが楽しいと思います!
だからまずはジミの音楽に触れてね。
2015年5月31日追記
書き忘れていたことがありました。勉強不足で知らなかったこと。
EIRE APPARENT(アイアー・アパレント)について。
ジミのプロデュースといえばワタクシもブログに書いたCat Mother & The All Night Newsboys がありますが、
もう1枚あることをこの本で知りました。
それが、EIRE APPARENT(アイアー・アパレント)です。
69年にリリースされたアルバム『Sunrise』で、
ジミはプロデューサーとしてはもちろんギターを全編で弾いているようです。
さらにノエル・レディングやロバート・ワイアットがコーラスで参加。
サイケでポップでジミがギターとくれば、そりゃ聴きたいよね。
2011年にオリジナルにライブ音源をボーナス・トラック追加しリイシューされています。
何とか手に入れたい!!
Feedlyの購読登録ボタンです。このボタンですぐに当ブログの登録ができます!!
少しずつですが登録数が増えてきました、ありがとうございます。登録していただくと、とても、とても励みになります!

ちょっと下のボタンも押してみませんか?ワタクシに愛の手を。目指せ再びのランク1位!!

にほんブログ村
キース・シャドウィック著『Life ジミ・ヘンドリクス』
![]() | 【Life】ジミ・ヘンドリクス キース・シャドウィック ティー・オーエンタテインメント 2014-07-15 売り上げランキング : 567007
|
ホントは連休中に読み終えたかったのたけど、477ページの二段組はなかなかにハードでした。
内容は良く出来ていて、ジミの音楽人生を万遍なく過不足なく描けています。
これまで色んなジミのストーリーを読みましたが、総括といっても良いのではないでしょうか。
ただ、残念なのはとにかく誤植だらけ。
誰も校正してないんじゃないかってくらいひどい。
助詞がおかしかったり、単言葉の並びが変だったり、時には同じ文が2回書かれていたり。
さらに名前の表記が同じ人なのに違ったりしてますからね。知らない人が読んだら別の人間だと思いますよ。
例えばエディ・クレイマーが別の所ではエディ・クラマーだったりしてバラバラなんです。
おそらくロックを知らない人か訳したのかなって気もします。
個人名ではなく出版社の編集、翻訳になってるので、責任を負う人がいなくなるといい加減になってしまうのかな。
良い内容だけに、残念。
で、中身。
ほとんどが知っているエピソードてしたが、新たな発見というか気づきも。
ウッドストックの真相や、ずっと思ってた、なぜ日本公演が全く企画されなかったのか(実は決まりかけていもいました)、
マイルス・デイヴィスとの関係、あのポール・マッカトニーも含む幻のセッション(ポールの名前はこの本には出てきませんが)など正解かはわからないけど、改めて知り、考えることができました。
後期の苦悩が詳しく書かれているので、そこにも注目してもらいたいです。
ジミは実は華々しいキャリアのまま人生を終えたわけじゃないんですよね。
いつも宇宙人と言ってますけど、人間だったんです(笑)。
で、不調から復活し始めて、ミッチ・ミッチェルとビリー・コックスとトリオでやり直そうと奮闘し、
スタジオでのレコーディングやライブを続けます。
ただドラッグやその他の厄介ごとで順調にはいかず、誰もがしっているエンディングと向かうわけですが。
この本を読むと、なぜ後から後から曲が発掘されるのかわかります。
今まではさすがにもうないかと思ってたけど、この本読んだらまだいくらでもいける気がしてきました。
ジミは常にレコーディングをしていたんですよね。だから同じ曲でもテイク10とか余裕であるし、何度も何度も曲を改変していじっていたんですよね、さらにジャムも大好きだし。
さらに天才で完璧主義者で気まぐれという厄介な性格のため一つの曲が彼の中では完成しないんですね。
だからほぼ完成に我々は聴こえる曲がたくさん残されているわけです。
『ヴァリーズオブネプチューン』とかのアルバムならあと数枚は作れるし、
テイク違いを並べたボックスとかも幾つもつくれる気がします。ライヴだってあるしね。
もちろんシミ本人かが完成と言っていないものを出して良いのかってのもありますけど、読めば、「良いんじゃね?」って思えます(笑)。
ジミが駆け抜けた27年の人生。
その一つの見方、見解としては圧倒的ボリュームで迫ってくる、渾身の1冊。
レコーディングの記録と、その音源がどのアルバムに収録されているのか、わりと詳しく書かれているので、持っているアルバムを並べて、聴きながら読むのが楽しいと思います!
だからまずはジミの音楽に触れてね。
2015年5月31日追記
書き忘れていたことがありました。勉強不足で知らなかったこと。
EIRE APPARENT(アイアー・アパレント)について。
ジミのプロデュースといえばワタクシもブログに書いたCat Mother & The All Night Newsboys がありますが、
もう1枚あることをこの本で知りました。
それが、EIRE APPARENT(アイアー・アパレント)です。
69年にリリースされたアルバム『Sunrise』で、
ジミはプロデューサーとしてはもちろんギターを全編で弾いているようです。
さらにノエル・レディングやロバート・ワイアットがコーラスで参加。
サイケでポップでジミがギターとくれば、そりゃ聴きたいよね。
2011年にオリジナルにライブ音源をボーナス・トラック追加しリイシューされています。
何とか手に入れたい!!
![]() | Sunrise Eire Apparent Flawed Gems 2011-03-27 売り上げランキング : 1132232 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 【Life】ジミ・ヘンドリクス キース・シャドウィック ティー・オーエンタテインメント 2014-07-15 売り上げランキング : 567007
|
ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス~アンリリースト&レア・マスターズ plus | |
![]() | ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス SMJ 2013-08-20 売り上げランキング : 65343 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





ウィンターランド(豪華盤) | |
![]() | ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス SMJ 2011-10-25 売り上げランキング : 281481 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 Hendrix in the West Miami Pop Festival Live at Monterey Live at Berkeley People Hell & Angels |
Feedlyの購読登録ボタンです。このボタンですぐに当ブログの登録ができます!!
少しずつですが登録数が増えてきました、ありがとうございます。登録していただくと、とても、とても励みになります!

ちょっと下のボタンも押してみませんか?ワタクシに愛の手を。目指せ再びのランク1位!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ジミ・ヘンドリックスプロデュース!EIRE APPARENT『Sunrise』を手に入れたのです!! (2016/04/12)
- ジミの『フリーダム アトランタ・ポップ・フェスティヴァル』は新たな名盤か? (2015/09/16)
- ジミ・ヘンドリックスの音楽と人生をこの1冊で。『Life ジミ・ヘンドリクス』ただ1点を除いては素晴らしい1冊ですよ。 (2015/05/31)
- 2015年4月18日のレコード・ストア・デイ。その2。ジミ・ヘンドリックス「PURPLE HAZE」 (2015/04/19)
- 2014年11月28日のレコード・ストア・デイ。その3。ジミ・ヘンドリクス『Hear My Music』 (2015/02/02)