the HIATUS『Keeper Of The Flame』について(無理して)書いてみました。
日本のロックシーン(というものがあるなら)でハイエイタスがどんな所に位置してるのかはわからない。
けど、このアルバムは良いじゃないか!
the HIATUS(ハイエイタス)です。
2014年3月発売の、通算4作目のオリジナルアルバム『Keeper Of The Flame』です。
オールドロックはかり扱っているこのブログでは異色でしょうか。

結論からいうと、とても良い出来。
日本人の英詞ロックの最高峰ではないかな。とか言いつつ、そんなに英詞ロックを知らないのだけれど。
いわゆるロキノン系アーティストですが、他よりも注目せざるを得ない理由があります。
それはやはりウエノコウジ。うん、仕方ない(笑)。ウエノコウジが選んだバンドなら、気にせざるを得ない。
そして柏倉隆史のドラム、これがまた良い。
実は彼のことは別のアルバム(ACOのライヴ)で知ったのですが、良いドラマーさんですねぇ。
やっぱりですね、ベースとドラムがしっかりしているバンドは強いです。
で、ELLEGARDEN、ハイエイタスと1枚も持っていないわけですが、
それなりに聴いたことはありまして、そんな中でもこのアルバムはかなり聴けます。
(実はこのアルバムも人から借りました・・自分で買ったもの以外はブログで取り上げない、を破ってしまいました)
若者を熱狂させ、オッサン達を納得させるのって実はとても難しいと思うのだけど、
このアルバムはそれを成し遂げていると思います。
ウエノコウジがいるから贔屓目にみてしまいますが、演奏と音作りが素晴らしい。
そこに細美の強いボーカルが乗る。
このアルバムを聴くことで、ELLEGARDENを休止した理由がようやく見えてくるのではないかな、
あぁ、こういう場所に辿り着きたかったんだね、と。
今まで腑に落ちなかったものがスッとするというか。
そんなにエルレのことや細美のことを知ってるわけではないのだけれど(笑)。
そのためにはウエノのベースも柏倉のドラムも他のメンバーの力も必要だったのだと。
様々な音楽を吸収して消化したような印象。
このへんが好き嫌いが分かれるところかも。
ただ、それぞれのモノマネで終わらずに自分たちのモノにはしていると思う。
ちょっと気合い入れて作りました感が強く出ていて、
おじさんは濃すぎてもたれそうになりかけましたが、たまには味濃いめでも、ね。
細美という人間を詳しく知っているわけではないのだけれど、
上の世代からもきちんと受け継ごうとしている部分も見えるし、洋楽好きだし、
ウィーザー好きだし(笑)。たぶんナイスガイなんでしょう。
唯一の減点はジャケットかなー。
わざとなのかも知れないけど、インディーズパンクバンドっぽくて、やってる音楽と合ってない。
そこが残念ですかね。
ロッキング・オンをジャパンをめっきり読まなくなったそこのアナタ!
良い音楽はいろんな所にあるんですぞ!!

更新されたら読みたい!という方はFeedlyに登録を!!

ちょっと下のボタンも押してみませんか?ワタクシに愛の手を。目指せ再びのランク1位!!

にほんブログ村
けど、このアルバムは良いじゃないか!
the HIATUS(ハイエイタス)です。
2014年3月発売の、通算4作目のオリジナルアルバム『Keeper Of The Flame』です。
オールドロックはかり扱っているこのブログでは異色でしょうか。

結論からいうと、とても良い出来。
日本人の英詞ロックの最高峰ではないかな。とか言いつつ、そんなに英詞ロックを知らないのだけれど。
いわゆるロキノン系アーティストですが、他よりも注目せざるを得ない理由があります。
それはやはりウエノコウジ。うん、仕方ない(笑)。ウエノコウジが選んだバンドなら、気にせざるを得ない。
そして柏倉隆史のドラム、これがまた良い。
実は彼のことは別のアルバム(ACOのライヴ)で知ったのですが、良いドラマーさんですねぇ。
やっぱりですね、ベースとドラムがしっかりしているバンドは強いです。
で、ELLEGARDEN、ハイエイタスと1枚も持っていないわけですが、
それなりに聴いたことはありまして、そんな中でもこのアルバムはかなり聴けます。
(実はこのアルバムも人から借りました・・自分で買ったもの以外はブログで取り上げない、を破ってしまいました)
若者を熱狂させ、オッサン達を納得させるのって実はとても難しいと思うのだけど、
このアルバムはそれを成し遂げていると思います。
ウエノコウジがいるから贔屓目にみてしまいますが、演奏と音作りが素晴らしい。
そこに細美の強いボーカルが乗る。
このアルバムを聴くことで、ELLEGARDENを休止した理由がようやく見えてくるのではないかな、
あぁ、こういう場所に辿り着きたかったんだね、と。
今まで腑に落ちなかったものがスッとするというか。
そんなにエルレのことや細美のことを知ってるわけではないのだけれど(笑)。
そのためにはウエノのベースも柏倉のドラムも他のメンバーの力も必要だったのだと。
様々な音楽を吸収して消化したような印象。
このへんが好き嫌いが分かれるところかも。
ただ、それぞれのモノマネで終わらずに自分たちのモノにはしていると思う。
ちょっと気合い入れて作りました感が強く出ていて、
おじさんは濃すぎてもたれそうになりかけましたが、たまには味濃いめでも、ね。
細美という人間を詳しく知っているわけではないのだけれど、
上の世代からもきちんと受け継ごうとしている部分も見えるし、洋楽好きだし、
ウィーザー好きだし(笑)。たぶんナイスガイなんでしょう。
唯一の減点はジャケットかなー。
わざとなのかも知れないけど、インディーズパンクバンドっぽくて、やってる音楽と合ってない。
そこが残念ですかね。
ロッキング・オンをジャパンをめっきり読まなくなったそこのアナタ!
良い音楽はいろんな所にあるんですぞ!!
Keeper Of The Flame | |
![]() | the HIATUS ユニバーサルミュージック 2014-03-25 売り上げランキング : 175 Amazonで詳しく見るby G-Tools |

![ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2014年 05月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B00J2AMPZM.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

![ETERNAL ROCK BAND -21st CENTURY ROCK BAND TOUR 2013- [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00HQLFPT2.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

更新されたら読みたい!という方はFeedlyに登録を!!

ちょっと下のボタンも押してみませんか?ワタクシに愛の手を。目指せ再びのランク1位!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 真夜中の独り言。26夜。木村カエラ『ROCK』はロックなのかどうなのか。 (2014/05/10)
- フジファブリック『FAB BOX II』到着したっ!! (2014/04/19)
- the HIATUS『Keeper Of The Flame』について(無理して)書いてみました。 (2014/04/17)
- 君はMobile Fidelity(モービル・フィデリティ)盤を知っているか? (2014/03/02)
- 2013年総括続き。このブログでの人気作品ベスト20はこれだ!! (2014/01/06)